今回の「メガネColumn」は、サーモントタイプフレームの智(テンプルへと繋がる張り出し部分)が折れてしまった眼修理理のお話。
眼鏡にとどまらず、それを愛用していた時間の分だけモノには想いが詰まっていますよね。
今は使わなくなったけど、大切に取っておきたいモノが一つはあるはず。
今回は顧客様のお子様が、みなぎるチカラでフレームを広げた際に折れてしまったとのことでした。
まずは折れてしまった部分の断面、双方に専用の溶剤を塗り表面を少し溶かし、ピッタリ合わせます。
このまま一日しっかりと乾燥させます。
乾燥後は"それなり"にくっついていますが、このままでは強度が足りません。
眼鏡の装脱の際に負荷がかかる場所なので補強が必要なのです。
補強するためのパーツをクリアのアセテート生地板でつくります。
今回は"智"の部分に被せられるようなパーツをつくりたいので削りだしてみました。
被せた時に約2mmの肉厚で補強できるように厚みを持たせました。
では、修理箇所にパーツを被せ接着します。
被せられる"智"の表面と被せるパーツの内側に先に溶剤を塗り、少し時間を置きます。
生地の表面を少し溶けた頃にパーツを被せます。
しっかり密着・固定するようにフレームとパーツを専用の道具で挟み、十分に乾燥させます。
*写真を撮るのを忘れてしまいましたw
1日乾燥させた後、表面削り輪郭をキレイに整えていきます。
カタチを整え、表面を綺麗に磨いたら修理は完了です。
先に「2mmの肉厚で補強する」としていましたが、違和感のないように"智"部分のカタチを整えた結果、補強パーツは約1mmの肉厚が残りました。
御依頼くださった顧客様は、複数本をご愛用なさっているので、この修理メガネを予備的に使用されるとのこと。
と、いうことでご使用には耐えうる強度で補強修理が出来たと思います。
ここで御紹介した修理内容は、現在 当店で料金を頂戴する「修理メニュー」としてお受けしていません。
ワタクシが、修理・補修の技術を磨いている段階なので、眼鏡をご購入くださった御客様へのサービスとして実施した内容を、修理例としてご紹介しました。
過去の修理記事も是非ご覧ください。
修理内容によりますが、通常はパーツ交換や修理工場でお直しする方法を選択しています。(それらは有料修理です)
“ こんな補修・修理の手業も持っています “
という店主が、御客様がご購入くださった眼鏡に対して、責任をもってしっかりとアフターケア・メンテナンスサポートを致します。
皆様の暮らしを支える大切な眼鏡。
お受け取りいただいた日から御客様と当店、私との 長いお付き合いがはじまります。